複合系の光機能研究会 The Photofunctional Complexes Research Association Japan

研究会ニュースレター

ニュースレターNo.15 (2023年4月発行)NEW

目次
・いかに「閃いた」を得るか 〜対面形式の学会を終えた雑感〜
 湯浅 順平(東京理科大学理学部第一部)
・複合光ニュース
・事務局からのお知らせ

ニュースレターNo.14 (2022年1月発行)

目次
・化学の100年と私の40年近く 大月 穣(日本大学理工学部)
・非晶化によって覚醒するポルフィリン集積構造がもつ潜在機能の開拓
 森末 光彦(京都工芸繊維大学分子化学系)
・金属錯体の励起状態の研究に基づくリン光材料及び熱励起型遅延蛍光材料の開発 坪山 明(キャノンR&D本部 製品技術第一開発センター)
・ホスト-ゲスト薄膜中の Eu(III)錯体の発光効率化と発光機構解明
 宮崎 栞(九州大学)
・片側および両側にReカルボニル錯体を有するスペシャルペアモデルポルフィリン光触媒のCO2還元反応活性調査 佐藤 廉(東京理科大学)
・複合光ニュース

ニュースレターNo.13 (2021年6月発行)

目次
・光化学と私 青木 伸 (東京理科大学薬学部生命創薬化学科)
・固/気界面における分子吸着挙動のリアルタイム観察
 高橋 浩三(株式会社ATR Scientists Partners)
・積分球を用いた絶対発光量子収率測定装置の開発
 鈴木 健吾(浜松ホトニクス株式会社)
・複合光ニュース
・第3回光機能ミニセミナー開催報告
・事務局からのお知らせ

ニュースレターNo.12 (2021年1月発行)

目次
・100年経て、読み継がれる論文を 浅野 素子 (群馬大学大学院理工学府)
・光と物質の相互作用:光合成初期過程モデル
 大月 穣(日本大学理工学部)
・光異性化反応を用いた二核ルテニウム酸素発生触媒の合成とアノード応用
 棚橋 祐樹、坪ノ内 優太、八木 政行(新潟大学大学院自然科学研究科)
・機械刺激と発光、そこに定量性はあるか
 平井 悠一(ENS Paris-Saclay/CNRS)
・オンラインライジングスター研究会(ORK)開催報告
・複合光ニュース
・事務局からのお知らせ

ニュースレターNo.11 (2020年10月発行)

目次
・今を大切に未来につづけ! 長谷川美貴 (青山学院大学)
・時間分解赤外分光法を用いた熱活性化遅延蛍光材料の
 励起状態構造ダイナミクスの研究
 西郷 将生(九大院理)
・イオン液体中における金属錯体を用いたCO2還元光触媒反応
 浅井 佳之(成蹊大院理工)
・複合光ニュース
・第二回光機能ミニセミナー開催報告
・事務局からのお知らせ

ニュースレターNo.10 (2020年1月発行)

目次
・「協働」と「先鋭化」でバスを走らせよう! 石井和之(東京大学)
・セリウム(III)チオシアネート錯体の溶媒中での錯形成
 および発光特性の評価
 佐山俊亮(東京理科大)
・光誘起電子移動反応によるレドックス光増感錯体の一電子還元過程の解明
  小澤京平、石谷治(東京工業大学)
・複合光ニュース
・事務局からのお知らせ

ニュースレターNo.9 (2019年6月発行)

目次
・多くの元素に目を向けよう 坪村 太郎(成蹊大学)
・光エネルギーを化学エネルギーとして蓄える
  精密有機合成を目指して:水素マネージメント
  斎藤 進(名古屋大学)
・多形依存性を示す励起状態プロトン移動(ESIPT)型発光
  務台 俊樹(東京大学)
・複合光ニュース
・事務局からのお知らせ

ニュースレターNo.8 (2019年1月発行)

目次
・ワクワク感をもって新たな挑戦を! 芳賀 正明(中央大理工)
・鉛ハライドペロブスカイト中で生じるポーラロン生成ダイナミクスの実時間観測
  宮田 潔志(九大院理)
・一重項−三重項遷移に基づく近赤外光のアップコンバージョン
 佐々木 陽一、 楊井 伸浩(九大院工)
・複合光ニュース
・今後の予定
・事務局からのお知らせ

ニュースレターNo.7 (2018年9月発行)

目次
・第8期会長あいさつ 柘植 清志(富山大院理工)
・銅(II)ポルフィリン発光を介した亜鉛(II)ポルフィリンの三重項励起状態の観測
  倉持 悠輔(東理大理)
・光化学反応の高効率化とスケールアップを目指した階層型反応系の研究
 宇佐美 久尚(信大総合理工)
・複合光ニュース
・今後の予定
・事務局からのお知らせ

ニュースレターNo.6 (2017年11月発行)

目次
・過去と未来をつなげること 野崎 浩一(富山大院理工)
・Pt(N^C^N)錯体の発光色チューニングに関する研究
  篠崎 一英(横浜市大院生命ナノ)
・新しい過渡吸収分光法(RIPT法)で発光物質を観る
 末延 知義(阪大院工)
・レドックス活性非貴金属錯体が駆動する化学エネルギー変換反応の開拓
  松本 剛(中大理工)
・複合光ニュース

ニュースレターNo.5 (2017年5月発行)

目次
・複合系の光機能研究会、若手世代が引き継ぐもの 加藤昌子(北大院理)
・光電荷分離の原理解明およびエネルギー・生物科学への展開に関する研究
  今堀 博(京大院工)
・金属錯体の光異性化反応を用いた光駆動型巨大ベシクルの構築
 平原将也(防衛大応化)
・イリジウム錯体の光増感剤としての機能開拓
  滝沢進也(東大院総合文化)
・複合光ニュース

ニュースレターNo.4 (2016年11月発行)

目次
・複合系って何? 民秋 均(立命館大)
・配位結合を補助力とするπ電子系化合物の会合形成とその光化学
  湯浅順平(東京理大理)
・時間分解赤外分光法を用いた遷移金属錯体における光物理
 光化学過程の研究 恩田健(東工大院理)
・発光性メカノクロミズムを示す銀(I)錯体の研究
  佃俊明(山梨大院教育)
・複合光ニュース

ニュースレターNo.3 (2016年5月発行)

目次
・第7期会長あいさつ 長谷川 靖哉(北大院工)
・金属間相互作用の系統的理解を目指した
  白金錯体および混合金属錯体の研究 馬越 啓介(長崎大院工)
・フェムト秒時間分解分光による金属錯体の構造変化の研究 
  岩村 宗高 (富山大院理工)
・高効率な二酸化炭素還元をめざした光触媒系の開発
  森本 樹(東京工科大工)
・複合光ニュース

ニュースレターNo.2 (2014年10月発行)

・巻頭言 配位化合物の光化学討論会と複合系の光機能研究会の事始め
 石谷 治(東工大院理工)
・シクロメタレート型イリジウム錯体の位置選択的置換反応を基盤とする
  赤・緑・青色発光錯体の設計と合成 青木 伸 (東京理科大薬)
・アリールホウ素置換基を有する遷移金属錯体の創出と光化学物性
 〜ホウ素原子を利用した配位子修飾〜 作田 絵里 (北大院理)
・シンポジウム開催報告等、編集後記

ニュースレターNo.1 (2013年4月発行)

・巻頭言 そして、前へ 石田 斉(北里大)
・追悼 山内清語先生を偲んで  徳丸 克己 (筑波大学名誉教授)
・角運動量に着目した機能化学 〜光励起多重項から磁気光学効果へ〜
  石井和之 (東大生研)
・長距離エネルギー移動のメカニズム 〜超交換機構の役割〜
  浅野 素子 (首大院理工)
・有機-無機ハイブリッド構造を有する光電変換デバイスの創製と高機能化
  石井あゆみ (桐蔭横浜大)
・パルスFT-ESRの光化学反応への応用
  大庭 裕範 (東北大多元研)
・磁気化学を基盤とした新機能ナノ構造物質の創製
  大越 慎一(東大院理)
・シンポジウム開催報告等、編集後記

Main Menu

連絡先

会長
東京理科大学 理学部
湯浅順平

事務局
fukugohikari-contact
*ML.chiba-u.jp
(*を@に置き換えてください)